こんにちわ!
カナダ在住のmaronです♪
前回の話の続きです!
憧れの航空会社への入社が決まり、
就職活動も終わったのでまずは一安心。
と思いきや、私は10月に一足早く
早期入社をする事になりました。
仕事が始まったら、なかなか友達にも
会えなくなることがわかっていたので
学校終わりにご飯に行ったり、
国内や海外旅行にも行ったりと、
残りの友達との学生生活を満喫しました
そして、10月。
学生から社会人に気持ちを切り替える為の
過酷な4日間の訓練が終了した後、
入社式を行い、いよいよ入社です
最初の1ヶ月は、基本的な事を覚える為の
座学とテストの繰り返しでした。
自分だけが合格すれば良いのではなく、
一緒に学んでいた全員が合格しなければ
次のトレーニングには進めなかったので、
皆で問題を出し合ったりして勉強し、
何とか全員で座学のテストに
合格することができました!
次に実技のトレーニングが始まりました。
苦手なパソコンを使って、
会話をしながら、時間内に手続きを
終了しなければならないのに加え、
私はもともと機械音痴のため、
なかなかパソコン操作を覚える事ができず、
トレーナーにも心配されるくらい
とても苦労した事を覚えています笑
そうは言っても、自分だけ不合格になるのは
絶対に嫌だったので、毎日遅くまで残り、
一人でできる様になるまでは
家に帰らない!と
自分を追い込んで頑張りました。
その結果、最終テストでは
一発合格することが出来ました
座学実技共に訓練が終わり、
実際にお客様の対応した初日は本当に
緊張したのを覚えています
今でも空港で働いていた当時の事を
思い出すことは出来ますが、
かなり長くなってしまうので、
この辺りで終了したいと思います(笑)
そんなこんなで、4年半程働きましたが、
コロナの影響もありモチベーションが
かなり下がってしまっていたのと、
他にやりたいことがあるのではないかと
考え始め、退社する事にしました。
退社後は、自分が次に何をしたいのかを
ゆっくり考える時間が欲しくて、
沖縄に2週間程一人旅に行きました(笑)
初めての一人旅だったので
少し不安はありましたが、
ゲストハウスを借りていたので、
そこで何人か新しい友達ができたり、
ツアーに参加したり、ドライブをしたり、
一人でも思ったより楽しく、とても充実した
2週間を過ごすことが出来ました
ゲストハウスで出会った友達の一人が
オーストラリアに留学をした経験があり、
その話を聞くうちに、私も心の中でずっと
海外に長期で滞在してみたいという気持ちが
あった事に気がつきました
しかし、海外に行って何かをしたいのか、
ただ住んでみたいのか、その時はまだ
目的がはっきりしていませんでした。
旅行後、留学について調べ始めたのですが、
どこの国がいいのか、
費用はどのくらいかかるのか、
どの様な選択肢があるのか、
調べれば調べるほど情報が出てきて、
なんの情報が正しいのか正しくないのか
分からなくなったこともありました(笑)
私はオーストラリアかカナダの
どちらかに留学がしたかったので、
その2カ国を中心に調べていたのですが、
その時期はまだコロナの影響もあり、
オーストラリアに入国制限があった為、
必然的にカナダに行く事が決定しました
まずは、いくつかエージェントから
資料を取り寄せ、面談を行いました。
その中の一つに自分と合いそうな
エージェントを見つけることができ、
何回か相談するうちに留学する目的が
決まったので、少しづつ準備を始めました。
私は学校に通いたいと思っていたので、
まずはカナダで通う学校を決め、
それから入学する為のテストを受けました。
学科毎に必要な英語基準が異なるのですが、
私が通いたいと思っていた学科は
当時の私の英語力で合格する事が出来たので
仮の入学時期を決め、
エージェントを通してVISAを申請しました。
その時期は、VISA申請後降りるまでに
たいだい4週間程と言われていましたが
私は3週間ほどで降りた記憶があります。
問題なくVISAが降りたので、
入学時期を決定し
残りの必要な手続きを行いました。
2年程留学する予定だったので、
日本にいない間の税金や年金など
様々な手続きをしなければならなかったのが
とても大変でした
留学前の残りの1ヶ月は、
家族とゆっくり過ごす時間を作ったり、
友達と旅行に行ったり、
楽しいことがほとんどでしたが、
夜中に40度熱が出て救急車で
運ばれた時は留学できないんじゃないかと
とても不安になりました
検査結果は急性胃腸炎でしたが、
薬を飲んで数日後には落ち着いていたので
なんとか無事に家族に見送られ
カナダに出発する事が出来ました
かなり長くなってしまったので、
続きは次回の投稿で